※本ページにはプロモーションが含まれています。

井の頭池を象徴する鳥 カイツブリ

カイツブリカイツブリ【出典】ウィキメディア

井の頭池を代表する鳥がカイツブリです。この鳥は、在来魚のモツゴを食べます。2006年頃から、カイツブリの数が減ってきました。エサを取れない様子が観察されていたのです。

そこで、井の頭池の3000匹の魚をとって調べたところ、なんと97%が外来魚のブルーギルでした。鳥のクチバシは、食べ物にあったかたちをしています。カイツブリのクチバシは、ブルーギルには合いません。だから、カイツブリの数が減ってきていたのです。

モツゴモツゴ【出典】ウィキメディア

外来魚の駆除の必要性からかいぼりへ

ブルーギルの繁殖力が異常に高いのかというと、そうでもないようです。
「外来魚の繁殖力は、どうして凄いの?」と調べると、たまたま、井の頭池の環境が、ブルーギルの繁殖に適していたということのようです。
【Yahoo!知恵袋】https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311595828

外来魚の駆除が必要になりました。1年目は10万匹とれ、2年目は5万匹とれました。ところが、3年目には、7万匹と前年より多い数がとれました。外来魚の繁殖力が、駆除を上回っていたのです。

ほかの外来魚の駆除を考えなければなりません。池の水を抜いて全生物をとり、池の水を戻す時、在来魚のみ戻す「カイボリ」が行われることになったのです。

2014年から2017年にわたり、カイボリは3回行われました。カイボリについては、あらためて取り上げたいと思います。

2015年12月12日かいほり2015年12月12日カイボリ
狛江橋から弁財天の眺め(魚:ブルーギル)